Recent

2012年12月21日金曜日

トレッキングポールをDIY つづき

前回の続き。
トレッキングポール兼一脚の自作を開始して気づいた。
アルミパイプ一本式だと、今までのポール(↑)みたいに縮められない。
けどストラップがあれば長くてもザックに固定できるし、 と妥協して続行。


まずはアルミパイプを使い慣れた長さ(110cm)にカット。
アルミだから一瞬。 写真なし。

次に、一番頭を悩ませた三脚ネジ用アンカー的なものを作成。

ホームセンターで買ったちょうどいい感じの径のゴムにボルトを差し込む。
真ん中に穴が開いてるのでセンターとか気にすることなくパワーでねじ込んだ。
最初はゴム2連で傾き防止仕様にしようと思っていたけど、またちょうどいい感じの径のアルミカラーが見つかったのでゴムとミックスにした。
アルミカラーは大昔のAcerbisのハンドガード部品だと思う。
カラーとゴムの径が違うけどパイプの径はちょうどこの中間くらい。
試しにパイプに押し込んでみたらどんなに叩いてもゴム部分が入らなそうだったのでゴム部分は後で少し削った。

次にまたパイプ側の準備。
トレッキングポールは握力じゃなくてストラップに体重をかけて使うものだからストラップの固定方法にこれまたかなり悩んだ。

三脚ネジに何かリング的なものを共締めして引っ掛けるのが一番簡単そうだったけど、
それをやってしまうと雲台固定部にパワーがかかりすぎてすぐにダメになりそうだからやめた。

考えた挙句、パイプに穴を開けてストラップの端を中に入れ、パイプにボルト・ナットで固定 に決定。
これならストラップがパイプと擦れて切れる可能性を除けば、全体重をかけてもびくともしないはず。

ということでまずはパイプに一通りの穴を開ける。
先端側から、アンカー固定ネジ用、ストラップ通し穴、ストラップ固定ボルト用。

ストラップ用のナイロンテープは前にビンテージなザックをカスタマイズしたときに用意したやつの余り。
これをパイプの中で固定するのは思いのほか苦労した。
そこそこ厚みのあるナイロンテープの両端にハンダコテで2箇所ずつ穴を開け、
Φ19mmのパイプの中に押し込んでからテープの穴にボルトを通し、尚且つ緩み止め用のスプリングワッシャーとナットをセット...
するはずが穴が狭すぎて無理。

無い知恵を絞った結果、ナットをセットする作業用の穴を追加。
針金の先端にナットをくっつけてライトで照らしながら穴の奥に突っ込んで
とかやって、なんとか固定できた。
びくともしないほどガチガチに固定できたけど、一応の緩み止めとしてボンド(Gクリア)を作業用の穴からナットの上に注いでおいた。
(アロンアルファを1滴、と思ったけど後々テープ交換が出来なくなりそうだったからボンドにしておいた)

これでもうパイプに突っ込む物は無いので先端にアンカーを固定。
ソケットレンチのコマで叩いて何とか入るくらいのフィット感で奥まで入れてから木ネジ2本で外側から固定。

が、家にあった木ネジは長すぎてそのままでは固定できなかったので電工ペンチでカット。
電工ペンチのボルトカット機能を初めて使った。 (↓ M3の穴)

これで主要部分が完成。
ストラップもアンカーもガチガチに固定できて大自己満足。
ストラップ固定用ボルトの頭が出っ張りすぎだけどここはスポンジグリップで隠れてしまうし、スポンジのズレ防止にもなりそうだったのでそのままにしておいた。

仕上げにつづく。


最初
完成


0 件のコメント:

コメントを投稿