昨日の深夜、もう少しで終了というところで突然の豪雨に襲われてびしょびしょになった工具を干しながら携帯工具を再チェック。
工具入れもやっと乾いてきた。
肝心の車両は前回の仮組み状態から仕上げにかかり、やっと完成。
6km程度走ってみたらやっぱりマップケースはブルンブルンして不安。
もう少しハンドルに近づければかなり振動を減らせそうだけどスタンディングで乗るには最低でもこれくらい前に出てないとキツイ。
不安だったLYNXのエンデューロモードの使い方もTrail Techのサイトでpdfマニュアル見て思い出した。
パラメータ的な数値は2109にしたらハスク純正メーターと数十メートルの差(ショート)/6kmがあった。
2110のほうがいいのかな? 当日誰かに聞いてみよう。
K藤さんに教えてもらった用紙入れはA4サイズをうまいこと固定する方法が思い浮かばなかったのでA6サイズで妥協した。
下敷きはクリアケースにプラ版入れようかまだ迷ってるけどとりあえずはマップケースでいいかなと。
まずはガムテサイズの透明テープを何枚か重ねて貼って、一日もてばいい程度のリップストップ処理をしてからカッターで切れ込みを入れ、ベルクロテープを2本通して、
ハンドル中央に巻きつけ。
ハンドルクランプにいい具合に引っかかるの片手で開閉できる。
これで手作り感が更に倍増した・・・
作業をしてるうちに思い出したホーンもちゃんと付けた。
(ウインカーと干渉してちょっと苦労した。)
これでもう漏れは無い(はず)なのでマップケース外してトランポ積み込みも完了。
外したマップケースはこんな形。
メーターもマップケースもステーにベルクロ止め。(マップケースは重みがあるので一応ピンで脱落防止。)
真ん中の棒は早い段階で折れそうだ。
欲を言えばねじれ防止用に横棒足したいけどこれ以上重くしたらダートを走る前に折れるかもしれない。
あとはウェア類まとめて、書類まとめて、コマ図を巻くためのテープと蛍光ペンとか持って、
今日はどこで泊まろうか考える。 道の駅よりどこかのSAのほうがいいかな。
早めに行ってゆっくりしよう。
やっと終わったと思われる群馬トレイルレイドToDo
■ ハブ毛セットアップ
■ マップケースステー作成
■ トリップメーターセットアップ
■ トリップメーター動作確認、距離調整
■ 電装いじり
■ FIMタイヤを何とかする
▲ なにげに面倒な細々したこと(オイル交換はやめた。前回秩父で100km程度しか走ってないし)
■ エンデューロジャケットの補修(ハイドレーションリザーバパック用ポケットの穴ふさぐ ←これしないとリザーバがケツまで落ちてくる)
▲ 一応走行テスト (6kmだけ、しかも舗装路)
・群馬トレイルレイド準備 〇セットアップの確認
・群馬トレイルレイド準備 ①ハブ毛編
・群馬トレイルレイド準備 ②タイヤ編
・群馬トレイルレイド準備 ③マップケース編
・群馬トレイルレイド 終了
・第28回 群馬トレイルレイド まとめ
0 件のコメント:
コメントを投稿